東京-上北沢
鶏は、身は比較的淡白だが皮には油脂が多く、意外と味付けが難しく、味が濃くなくて美味しくソテーするのは難しい。 こちらの鶏のソテーは完璧です。 tabelog.com
サングリアにもいろいろあるが、このサングリアほどあったまるサングリアもほとんどない。 tabelog.com
オーダーを受けてから焼き上げられるアップルパイ。 バターと林檎の香りの共演は最高です! tabelog.com
ぷーれさんのデザートはおそらく日替わりでいろいろありますが、 いちいちどれもじっくりと美味しい。 いまどき、こんな重厚な、かつ、真摯な美味しさのデザートはなかなかないです。 tabelog.com
ポタージュには悪者はいませんが、この人は本当に善良(´∀`) tabelog.com
魅惑のシャルキュトリー。 とくに、鶏皮のテリーヌが大胆で心地よいです。 tabelog.com
鴨のコンフィは定番ですが、豚のコンフィはあまり見かけません。 実は豚肉こそコンフィに適しているとも言えます。 食べて満足感の高い貴重な豚のコンフィです。 tabelog.com
ぷーれさんのフレンチトースト。 数日かけて作られる本物のフレンチトーストです。 tabelog.com
惜しまれつつ閉店したコロンバンの店舗。 この昔ながらのプリンを頂けるお店があります。 本当に素朴なプリンですが、まさに、ザ・プリンです。 レストラン ぷーれ - 上北沢/フレンチ [食べログ]
ジンジャーエールは数あれど、既製品が圧倒的多数。 日本人は既製品を使うことに慣れすぎてあまり既製品に疑問を持たなくなってしまいました。 既製品を使うことで個性がどんどんなくなっていきます。 ジンジャーエールなどは本来、そのお店ごとに違ってしか…
いわゆるビストロ的なお店には、独創的な面白いお皿が眠っていることが多い。 こちらの鮎のコンフィーも興味深い。 おそらく酢の力もあって、骨まで柔らかい。 何よりも、頭のシューが独創的。 チェリー (CHERRY) - 東松原/ビストロ [食べログ]
カヌレ、流行り気味ですが、小さなカヌレが多い、、、 こちらのカヌレは大きいです!! 個人的にカヌレは大きめの方が美味しいと思います。 さらに、アイスのモンスクレがとても良く合います。 冬はホットのカサブランカで。 ラ・ヴィ・アン・ローズ (La Vi…
骨太のパスタです。 風味も食感もとても豊かで、スパゲッティーにぴったりの具材で作られています。 病みつきになる風味のお皿です。 今は昼のみ営業のようですが、夜のメニューも頂いてみたい。 チュッピン (ciuppin) - 上北沢/イタリアン [食べログ]
カヌレが流行っていますが、どうも小ぶりのカヌレが多いですよね。 ラヴィアンローズさんのカヌレは、かなり大ぶり。 この位の大ぶりな方が食感が豊かで、味がよくわかると思います。 ラ・ヴィ・アン・ローズ (La Vie en Rose) - 上北沢/紅茶専門店 [食べ…
鴨のコンフィは良くあるが、豚のコンフィはやや珍しい。 しっとりと柔らかく、独特の火の入り具合で、 これは多くの人にとって病みつきになるお皿だと思います。 皮目の食感も見事です。 こちらのお店にはマキシムドパリの調度品もあります。 レストラン ぷ…
京王線三大ラーメン屋さんの一角と言えましょう。 記憶ではミシュランにも掲載されていたかと思います。 透明なスープと低温調理のチャーシューが特徴的です。 実は、こちらは、替え玉がとても美味しいです。 単なる麺では無く、ちゃんと替え玉もひとつの料…