東京-銀座エリア
一時低迷しましたが、三つ星に復活したロオジエ。 変わらぬ空間がそこにはあります。 末永く続いて欲しい、お料理と空間がそこにはあります。 tabelog.com
ビヤンネートルの馬場さんが監修?しているようです。 こんないちご三昧、美味しいに決まっています! tabelog.com
もともとはフルーツビネガーのお店と思われますが、 独創的なかき氷に火が付き人気店に。 やはり自然派指向なのか、カスタードなども自家製で作っているので、なにかと安心です。 これはカスタードと林檎という比較的オーソドックスなかき氷ですが、 チーズ…
カツレツの元祖と言われているお店ですが、絶品なのはハヤシライス。 これほどの大人味のハヤシライスはそうはありません。 tabelog.com
こちらのパティシエさんはただ者でないことが明らかです。 これでもまだ凝っていないほうで、なかなかの工夫ぶりです。 銀座の中にあってなかなか穴場なスポットです。 tabelog.com
三笠会館が誇る伝統の唐揚げ。 見た目で分かると思いますが、中はとても瑞々しい。 ごま塩も魅力的で、かなり美味しいです。 tabelog.com
柑橘の香りとタコの食感が特徴的なお皿。 こちらのお店は、柑橘とナッツ類の使い方がとても素晴らしいです。 tabelog.com
日本が誇るべき三つ星店ロオジエですが、こちらの特徴のひとつがワゴン。 ミニャルディースでこれだけのワゴンを仕立ててくるお店はそうはないでしょう。 tabelog.com
とにかくマニアックな香りの漂うお店ですが、かき氷も当然マニアック。 おそらく季節ごとに変わると思われますが、常に独特の風味がある事でしょう。 氷の温め方、削り方もマニアックです。 tabelog.com
こんなてんこもりのキャビアはなかなかお目にかかれません。 上質の生クリームと掛け合わせることで、なんとも言えぬ美味となります。 美しいお皿達も合わせてどうぞ。 ル・シーニュ (Le Signe) - 銀座/フレンチ [食べログ]
誤解を恐れずに言えば、世の中には「本物」と「本物でないもの」がある。 後者はたいてい日もちさせるために加工されたものであり、やはり「本物」とは異なる。 例えば、作りたての葛きりと、パックで売っている葛きりは、明らかに異なるものである。 こちら…
この世には、一生の記憶に残る珠玉のお皿たちが存在する。 そう、まさに殿堂入り、とも呼ぶべきお皿たち。 記念すべき、その1、は、マンダリンオリエンタルホテルの誇る広東料理店、センスさんの北京ダックである。 この北京ダック、ダックの半身から、6切…